こんにちは、つくるぶ(hobby___man)です。
5分で読めて人生が変わる文章を書いてます。
今回は『不安』や『心配』というゴミを捨てることについてお話しします。
『不安』『心配』というゴミを捨てると、自分の思った通りに行動しやすくなり、目標を達成しやすくなります。
・目標を達成せずに挫折してしまうことが多い。
・毎日が「不安」「心配」で押しつぶされそう。
こんな人は是非読んでみてくださいね。
余計な『不安』や『心配』は捨ててしまおう!
皆さんの行動を制限するのは、ネガティブな感情です。
ブレーキみたいなものですね。
もちろん車にはブレーキが必要なように、
ポジティブなだけであるとブレークが効かずに大事故に繋がります。
そういった意味では、ポジティブもネガティブも、良いバランスで保たれることが非常に大切です。
しかし、過剰にブレーキを踏んでしまう人がいます。
こういった人たちは、人よりも不安を感じやすく、また心配になりやすい人たちです。
不安や心配になりやすいため、先のことを考えすぎてしまう傾向があります。
今日は仕事だから絶対嫌なことがある。行きたくない。
とかね。
そして、これから起こりそうなことばかり考えすぎて、それだけで嫌になってしまいます。
なので、まずは、「不安」や「心配」が頭の中にやってきたら、
「あ、ゴミが入ってきたな」
と思うようにしましょう。
これだけでも頭の中はだいぶクリーンになります。
ゴミはその都度ゴミ箱に捨てていくイメージです。
「心配」や「不安」は将来からやってくるものがほとんどなので、
問題が起こったらその時に全力で解決する!
これで良いのです。
結果として、トラブルの種になりそうな問題だったり、将来の不安に対してより良いアプローチができるようになります。
問題が起こりそうだから今からその問題に対して何か手を打っておくか・・・とかね。
心配や不安が少ないと、こういった建設的な考え方をすることができるようになります。
常に頭の中はクリーンな状態にしておきましょう。
不安や心配ごとが頭の中に入ってきたら、頭の中から出して、捨ててあげる。
これだけであなたの足枷が外れて、行動しやすくなるはずです。
目標に対して『感情を無視』してアプローチできるかが鍵になる。
目標を達成したい場合、感情に流されずに毎日練習やトレーニングを行う必要があります。
人間は豊かな感情の生き物ですから、様々な感情を感じます。
もちろん、嬉しいとか喜びの感情があるからこそ、人生は美しいものになります。
しかし、「不安」「心配」等の負の感情は、あなたの行動を制限するものです。
この負の感情が強すぎると、あなたは目標に対して適切なアプローチを取ることができなくなります。
生活をする中で、色々な感情があります。
仕事めんどくさい、行きたくない。友達とうまくいかない。妻や旦那とうまくいかない。お金がない。
こういった負の感情に渦巻かれながらも、何とか目標を達成するために一歩一歩進んでいかなければいけません。
実際にあなたは大変だと感じているかもしれませんが、あくまでそのように「感じている」だけであって、
現実の身体に影響が及んでいるわけではありません。
(もちろん、長期的に悩んでいれば病気になります。)
頭の中が「ゴミ」でいっぱいになって、身動きが取れなくなってしまっているだけなのです。
頭の中のゴミは、捨てましょう。
そして、それと引き換えに、あなたの目標に向かって進む推進力を手に入れましょう。
頭の中に「心配」や「不安」が入ってきたら、ゴミだと思ってゴミ箱に捨てること。
これが目標達成に必要な第一歩です。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
それでは!!GOOD LUCK!
コメントを残す