皆さん初めまして。
当ブログ『Life Hacker』の管理者のけちろー(Kechiro1919)と申します。

まず始めに、簡単に自己紹介をさせて下さい。
私がこのブログを立ち上げた想いなども書かせていただければ幸いです。
是非、お付き合い下さい。
・群馬県出身(田舎っぺ)
・182cm/62kg
・横浜国立大学卒業
・バスケットボール元国体選手
・社会人3年目
学生時代は文武両道でやってました。
周囲からはちやほやされることが多く、『すごいね!』と声をかけてもらえることも。
確かに相当の努力をしました。
凡人でしたからね。物覚えも良くないし(笑)
ほとんど遊びにも行きませんでしたし、年末年始もみんなが友達と初詣に行く中、机にかじりついていたことを今でも思い出します。
年末に友人が僕の家まで来て、挨拶だけでもと言って来てくれたことは今でも忘れません。
いい奴らやで、本当に・・・(笑)
そんな私でしたが、人生の転機が訪れます。
社会人として、社会で働き始めるという転機です。
落ちこぼれた社会人1年目
先ほども申し上げましたが、私はちやほやされて来た人間です。
社会人になってからも、きっと同じような毎日が送ることができるだろうと楽観的に構えていたんですね。
ですが、現実は180°違いました。
ミスを指摘され、怒られ、落ち込む毎日。
今まで部活動や勉強で培ってきたことが否定され、まるで今までの人生が無駄だったと言われているような感覚でした。
・どれだけ頑張っても、ミスを指摘される。
・どれだけ頑張っても、認めてもらえない。
すごい苦しい一年でした。
結果、私は毎晩3時まで飲み歩くようになりました。
毎晩毎晩夜の街で遊んで、ほとんど睡眠ぜずに出勤する始末。
そんな中で結果もついてくるわけもなく、どんどん仕事をすることに対して苦しさばかりが募って行きました。
『仕事やめたい』
『どうして自分ばっかり』
そんな思いばかりが募り、自分の人生は最低だという思いが積み重なっていく。
とにかく、辛かった。
しかし、根っこまでは腐ってなかったのでしょう。
『人生は1回しかない。こんなところで諦めてたまるか!』
そう思うことが増えていきました。
『今の生活を抜け出すためにはどうすればいいか』
『どうすれば成功を手に入れられるのか』
その答えを探すためにたどり着いたのが、『読書』でした。
読書して激変した生活
はじめのうちは、どれだけ読書しても生活に変化は見られませんでした。
本の中は非常に綺麗な世界で、読んでいると自分が成功した気持ちになります。
しかし、現実に戻るとどうでしょう。
これまでのような苦しい毎日がやってきます。
戦いました。絶対に負けるわけにはいかない。
必死に『幸せになるための答え』を本の中から探し続けました。
3ヶ月くらい続けたある日でしょうか、
徐々に変化が現れます。
住む場所の変化
職場まで車で1時間かけて通勤していましたが、友人が彼女と別れて部屋が1つ空いたんです。
友人から、そこで一緒に生活しないか誘いを受けました。
実は、その時読んでいた本に、『通勤時間は削るべき』と書いてあったんですね。
きっと本を読んでなかったら、『いや、金かかるしいいよ』と答えていたに違いありません。
私は即OKし、職場まで車で10分の場所に移りました。
『これで、通勤時間だった時間に読書ができる』
新しいことに時間が使える喜びを、じわじわと感じていたのを覚えています。
新しいことへの挑戦
新しいことができる時間が増えたことで、多くの挑戦ができるようになりました。
・筋トレ
・ブログ
2019年はこの二つの新しいことを始めることができました。
ブログを開設する方法を本で学び、ブログを開設しました。
そのブログが、今皆さんが読んでこれているこのブログです。
ほんと、ありがとうございます(笑)感謝の気持ちでいっぱいでございます。
おおし、筋トレ終了や…。
筋トレだけは1年以上続いてるな…
本読むだけじゃなくて身体も鍛えていくぅ!!
ぐいぐいいくぅ!次はキーボード🎹や🙆♂️!
その前に風呂はいろ。#筋トレ #目指せ細マッチョ pic.twitter.com/PEEgECXzPN— けちろー | 書評・読書ブロガー (@Kechiro1919) January 7, 2020
2020年は新しく、
・キーボード
・英語学習
を始めました。
読書がきっかけになり、じわじわと生活に新しいことが増えていきました。
読書を始めて半年経つと、以前のように仕事で悩む自分はいなくなっていました。
もちろん悩むこともありましたが、しっかりと対処できるようになったんです。
それは、本に書いてあることが体に浸透し、行動に反映されるようになってきたからです。
よく成長するときはグーーーンと伸びるって言いますよね。
スポーツでも言われますし、勉強でもそうですよね。
おそらく読書も同じです。
継続することで、著者の考えがどんどん頭と体に浸透していったのです。
不思議と本と同じような思考と行動を取ることができるようになっていきました。
今私が皆さんにできること
さて、社会人1年目の私は、自分のことで精一杯でした。
しかし、新しいことに挑戦し、多少なりとも自信がついてきた私は、
・この経験を誰かのために使うことはできないか?
と考えました。
1年間考えた結果、『皆さんの人生を充実させるような情報や本を紹介しよう!!!!!』
これが、私のブログの目的です。
私は現在も読書を続けていて、月に15冊ほど読書をしています。
そんな読書する中で得た知識や、実生活に活かせるような情報を伝えていきます。
もちろん、オススメ本も紹介していきます。
そんな毎日の積み重ねをツラツラとブログに書き連ねていきます。
そんな日々成長するとけちろーとブログを見ていただければ最高に嬉しいです。
もし私のブログから『良い本と出会えた』『参考になった』と思っていただけたなら、ツイッターでもブログでもいいので報告してくれると非常に嬉しいです。またダメなところも指摘していただけると、よりブログが良くなる材料になりますので非常に嬉しいです。
最後に
社会人の1日の平均学習時間を知っている人はいらっしゃいますか?
平均6分。
これが現実です。
社会人になると、勉強を一切しなくなってしまうんですね。
社会で働くということは、自分自身の力でどう社会に貢献するか、より良い社会にするかが非常に大切になってきます。
・終身雇用制の崩壊
・及び副業の開始を企業が奨励
不確実性が多い世の中であるからこそ、我々一人一人が正しい知識を持って、正しい判断をする必要があります。
これから何が起きても、社会のせいにはできません。
そのためにも、『知識』や『考える力』をつけなくてはいけません。
当ブログは、これから知識を身に付けたい!という人を全面的にバックアップしたい思いが非常に強いです。
是非、利用していただければと考えています。
至らない点も多いと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!是非フォロー&チェックをお願いいたします!Follow @Kechiro1919
この度は当ブログに足を運んでいただいて本当にありがとうございます。すごく嬉しいです!!!!!