モーニングノート1年くらい続けたから効果を書いていく。【ずっとやりたかったことをやりなさい】

 

こんにちは、つくるぶ(hobby___man)です。

 

今回は、ジュリアキャメロンさんの「ずっとやりたかったことを、やりなさい」の中にあるモーニングノートの効果について書いていきます。

 

 

モーニングノートというものはジュリア・キャメロンさんが開発した創造性を取り戻すプログラムの一環の活動のことです。

 

とにかく朝起きたら思っていること・考えていることをA43ページに渡って書き殴る単純明快な作業です。

 

内容は何でもOKです。書くことがないなら「書くことないなー」とひたすらに書き殴るだけのノート。ルールもないのですが、唯一他人には絶対に見せてはいけないというルールがあります。

 

デスノートみたいですよね笑

 

本書で紹介されているモーニングノートの効果は、

 

私たちの頭の中にある理性を疲れさせて、本来みんなが持っている創造的な部分を引き出していく

 

という効果を狙ってます。

 

私たちは普段、理性によって行動を制限していますよね。

 

その理性を、朝一番から働かせて疲れさせて、本来の本能の部分(子どもの部分)を引き出していこうという作戦です。

 

ちなみに私はA4を3ページも書けないので、A4ノートで1ページ分毎朝埋めるようにしてます。

 

A4ノート1ページだけでも、しんどいのよね、これが。

 

さて、このノートの効果ですが、

 

個人的にはかなり効果があると感じています。

 

約1年間続けてみましたが、個人的に気に入っているので今後も継続して続けていこうと思います。

 

モーニングノートを始める前と始める後では、色々と生活の中で変化することがありました。

 

もちろん良い変化です。

 

今回の記事では、モーニングノートに取り組む前と取り組んだ後の変化について

 

焦点を当てて書いていこうと思います。

 

これからモーニングノートやるかどうか迷っている人は、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

【創造力爆発?】モーニングノートの劇的な3つの生活改善能力とは?

 

それでは、モーニングノートを書き始めてから感じる生活の変化について書いていきます。

 

モーニングノートを始めてから、多くの変化を感じ取ることができました。

 

今回は3つにまとめてご紹介します。ではでは、どうぞ!

 

 

モーニングノートの劇的な生活改善能力その1:目標を強く意識できるようになる。

 

毎日文章を書いていると、自分がたくさんの出来事の「評価」をしていることに気が付きました。

 

この出来事は良かったとか、

 

この出来事は最悪だった、とかね。

 

 

この基準って、どこから来るものなんだろうって考えてたんですけど、

 

 

どうやら『自分自身の目標』からこの「評価」はやってくるようです。

 

 

自分自身の目標から判断すると、この「出来事」は良くなかった、この「考え方」は良くなかった、とかね。

 

 

自然と目標を達成するためにはどのように考えて、どのように判断するべきなのかを考えるようになりました。

 

 

ただ単にだらっと生活するのではなくて、朝一番に自分の目標に触れることで、

 

 

1日中目標を意識して生活することができます。

 

 

これだけでも生活が向上していく気がしますよね。

 

 

ブログを書いたりすることもそうですし、youtubeを見る時間もぐっと減りました。

 

 

これは毎朝私が目標について考えているから、

 

「youtube」なんてみてる暇ないでしょ。

 

という圧力によってどんどん見る時間が減っていたような感じですね。

 

 

「youtube」見るなら、ブログ書くなり、本読むなり、目標を達成するために動きなさいよ。

 

 

自分自身にこう言われているようでした。

 

 

セルフトークみたいなものなのでしょうけど、モーニングノートのように、

 

 

『自分自身との会話』の量を増やせば増やすほど、心の声に従った行動が取りやすくなるのかもしれませんね。

 

 

モーニングノートの劇的な生活改善能力その2:行動量が増える。

 

 

行動量が上がりました。

 

起きてすぐにモーニングノートを書くようにしているのですが、それが上手くやる気スイッチを押してくれるようで、

 

その後の生活にも良い影響があります。

 

朝に読書したり、勉強したり、有意義な時間を過ごすことができるようになりました。

 

 

そして、無駄な時間が減少しました。

 

 

先ほども申し上げた通り、

 

 

youtubeとか良くみていたんですけど、youtubeも見る時間が減り、読書の時間が増えました。

 

 

起きてからすぐにモーニングノートという少しチャレンジングなことをやることで、

 

 

「私はできる人間やで!」

 

 

みたいな思い込みが発生するのかもです。

 

 

この思い込みの効果って絶大なようで、自分自身に対してのセルフイメージが向上するようです。

 

 

これが行動力の鍵を握っているらしい。

 

 

だから、セルフイメージを上げていくってのがとにかく人生必要になってくる。

 

 

みんなは自分のセルフイメージ、どう?

 

 

モーニングノートの劇的な生活改善能力その3:自信がつく。

 

 

自信は大切です。行動力の源です。

 

 

先程も申し上げた通り、自信やセルフイメージをあげることができれば、自然と行動力がついてきます。

 

人生に対してどんどん積極的になるはずです。

 

では、自信はどこからやってくるのか。

 

それは、毎日の積み重ねです。

 

まあ、根拠ない自信を持っている人もいるんでしょうけど。

 

 

みんながみんな、それで自信を持てたら苦労しませんよね。

 

 

私は毎日練習とか何かしないと自信を持てないタイプです。(笑)

 

 

なので、毎日モーニングノートを続けることによって、自信がつきました。

 

 

自分の人生に対して、ちゃんと考えているんだぜ、俺は。

 

 

みたいな自信です。

 

 

これが意外に馬鹿にできないんですよ。

 

 

俺って人生についてちゃんと考える人だから。

 

 

みたいな価値観が自分自身に定着すると、不思議ですよね、いい加減さがなくなっていきます。

 

 

何に対しても、真剣に、誠実に、対応ができるようになってきました。

 

 

いい加減さが正直、かなりの悩みでした。

 

 

でも、モーニングノートを書き始めてからは、

 

 

非常に落ち着いた大人な男性に近づきました。

 

 

ダンディー。

 

 

自信は行動力の源ですからね、モーニングノートの継続が良いきっかけになりそうです。

 

 

モーニングノートによって「目標に向かって行動する土台」を構築する!

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

まとめると、モーニングノートを書くことによって、

 

目標を強く意識できるようになり、それに対して行動を起こすことができるようになる!

 

また、行動を起こす際に必要な自信も獲得できる!

 

こんな感じです。

 

毎日の生活が、少しずつ目標通りの行動になっていく自分に気がつくはずです。

 

毎朝の自分との対話を通して、人生に対して素直に考える時間をとりましょう。

 

毎日15分〜30分あればできますので、まず実践してみて下さい。

 

なかなか良いですよ、モーニングノート!

 

 

もっと内容を詳しく知りたい!なんて人は本書を手に取ってみて下さいね!

 

 

それでは!グッバイ!

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です