こんにちは、ふぁむ(Famlog19)です。
人生って悩みが多いですよね。学生の方は勉強やらなきゃいけないし、社会人の人はやりたくない仕事をやらなければいけないし、主婦の人は家事やらなきゃいけないし。
しかも立派に生きることが求められるし、自分自身も立派でありたいと思って毎日自制心を働かせながら命のロウソクを燃やし続けている・・・。
ふと思うんですよね。そういう生活していると。
「自分、このままでいいのか」って。
「こんなことを続けていて、本当に幸せになることができるのか」って。
分かる。死ぬほど分かる。
毎日頑張ってるのに報われる気なんて一向にないし、仕事では怒られるし誰も認めてくれる人なんていない。
そんなの自分が送りたい人生じゃない。
そう思っている人、いると思います。
ちょっと暗すぎるな(笑)
まあそこまでいかなくても「人生つまらん」くらいに思って毎日に充実感を感じることができない人もいると思うので、そんな人におすすめな人生哲学を紹介します。
個人的にはこれですごく楽になって毎日楽しく送れるようになったので、全員とは言わないけど刺さる人いると思います。
目次
人生は暇つぶし。

これです。人生は暇つぶし。
うなぎが上に乗ってる丼ものは?
ひつまぶし。
盛大に滑ってると思いますが、(笑ってる人相当精神的にきてるぞ)
こう考えるとすごく心が軽くなります。別に上手くいく必要なんてないし、立派に生きる必要なんて全くないわけです。
だって暇つぶしだもん。
なんなら上手くいかない方が時間潰せていいんじゃないかまであるよこれ。
まあこれだけだと「は?」だと思うので、人生暇つぶしだと思うことによって起こる日常のメリットについてお話ししていきます。
メリット1:挑戦が怖くない。

だって暇つぶしだもん。暇つぶしのことに「失敗したらどうしよう・・・。」なんて考える人はまずいない。
暇つぶしで始めたクイズとかに、「不正解だったらどうしよう・・・!」なんてパニックになる人なんていないですよね。
まあわんわんパニックみたいな手が食われるやつなら気持ちはわからんでもないけど。
そんなわけで、挑戦自体がぜんっぜん怖く無くなる。
むしろ「失敗しろ!そっちのが面白え!!!!」みたいな常人とは思えない人の思考を手に入れることができます。
立派に生きようとするから失敗ができないと考えがち。そして、挑戦が出来なくなる。
はい、つまらない。
だから「人生は暇つぶし」くらいの感覚でOK。真面目に考えるよりも、「暇つぶし」くらいの感覚のが上手くいくと思うよ。
メリット2:人に優しくなる。

「風が吹けば桶屋が儲かる」的なやつってわけでもないんですが、人に優しくなります。
人生暇つぶしですから、何が起こってもそれなりに「まあいいか。」という思考になります。
暇つぶしにやってるゲーム中に邪魔されてもそんなに気になりませんよね。むしろありがとうって感じです。
だから、仮に誰かに何かされたとて「ううん、風情があっていいなあ・・・」みたいな大らかさをゲットすることができるのです。
立派に生きようとすると「何こいつ俺がやってること邪魔してくれてんの?は?」
って感じで自分がやってることの邪魔になることをしてくる人のことが気になってしょうがない。そんなこんなでイライラしてむしろマイナスみたいなことって多いと思うんですよね。
人生暇つぶしですから。ないない。全然OK。むしろ撫でちゃう。
メリット3:なんでもやってみようって気になる。

自己啓発本とかでよく「なんでもやってみよう!」とかありますよね。まあ、分かるよ。確かになんでもやってみることって大切なんだけど。
学びにつなげようとして何かを始めたりするのってかなりきつくないですか??
個人的には「学び」って言葉もあまり好きではないんですが。
何か急につまんなくなるんですよね、真面目に何かを始めようとすると。「成功しなきゃ!」「学ばなきゃ!」みたいな思考が先行しすぎて逆に焦る。
でも、人生暇つぶしですから。
別につまんなきゃやめるし面白ければ続ける。それでOK。
学び?ないよ暇つぶしだもん。人間勝手に成長するから。ほっといても。
そんなわけで、とりあえず何も考えずいろんなことやってみようかなーって気になる。そんなこんなやってると、ハマるものが見つけられて暇つぶしの質が上がってくるってもんです。
暇つぶしの質とは(笑)
メリット4:論理的思考が可能になる。

これも「風が吹けば桶屋が儲かる」的な感じ。
論理的に考えなければいけないのに中々そうやって考えられない時ってあると思うんですよね。何ででしょう?
それはですね、人間には「感情」があるからです。
感情にすぐに持ってかれる。これが人間です。
やらなければいけないタスクが消化できない?何で?そんなん、めんどくさいからです。
でもですね、暇つぶしだとまず感情が入らないので、それだけでもだいぶ頭の中がスッキリしてます。むしろ暇つぶしになる!ありがとう!くらいな感じで仕事をこなせるわけです。
「んなことないだろ。」
って思ってる人。多分10人中10人そう思ってると思う。書いてる俺もそう思ってる。
でも不思議なんだが、これが本当なんだよな。言語化するなら「感情が入らなくなる」って感じなんだが、割と目の前のタスクに集中できるようになるからやってみてほしい。
多分真面目に立派に生きようとする人は「この仕事、俺の成長に意味あんのかな?」とか考えがち。そう考えると中々モチベーション上がらなかったりするんよな。
でも人生暇つぶしだから。
暇つぶしにそんな「やりがい」とか「自分の成長」とか思考入ってこないから。
そんなこんなで仕事してると「仕事できるやつ」とか「信頼できる人」とか評価が上がっちゃったりしてね。そんなもんだと思うのよ。
他にもメリットがたくさんある「暇つぶし思考法」

まあそんなこんなでたくさんメリットがあります。
中でも「リラックスして楽しく人生を歩める」ってのが一番のメリットだと思うよ。
特に頑張りすぎてきつすぎて人生つまらない、苦しいって思っちゃってる人。
この思考でいこうよ。そんな頑張らなくて良いって。大丈夫。人生なんて暇つぶしだから。
自分の容姿だって、確かに気に入らないところがあると思う。俺もキムタクに生まれたかったよ、そりゃ。
でも暇つぶしだから。むしろマイナススタートの方が磨く暇つぶしがあって楽しいもんよ。
俺も色々暇つぶしがてら挑戦してるので、応援してくれるって人はツイッターフォローして下さい。一緒に暇つぶしの人生を送ろうぜ!!
コメントを残す