こんにちは、趣味男(hobby___man)です。
今回は「ハンガーラック」をご紹介します。
コロナ禍ということもあり、外出は自粛しなければいけないということで、DIYが捗ってしょうがないですね(笑)

ということで・・・スノボのウェアを収納するハンガーラックをDIYしました。スノボのウェアはアウトドア感があるのでインテリアとしても効果的かなーと思いまして。思い切って外の収納してみようと思います。
幅をとる分、部屋の広さが必要です。賃貸なので、そこのところはずっと課題です。しかも夏どうすんねんって話にもなるので、まあハンガーラックなら他のものをかけてもOKだと思うので上手く考えながらやります。
思ったよりも良い感じで、アウトドアショップ風のハンガーラックができたかなと思ってます。木の暖かさってやっぱりいですよね、落ち着く!
使っている材料とその材料費は?
材料費は全体で5000円くらいです。余った木材や塗料を使用しているので、最初から揃えると8000円弱かかりそうな気がしてます。
コスト的にいうとホームセンターでハンガーラックを購入した方が圧倒的やすさですが、手作りには手作りの良さがありますよね。
そう言って自分を納得させています(笑)
さて、使っている材料ですが、
- 2×2(枠)1500mm×4本
- 2×2(枠)350mm×6本
- パイン材350mm×600mm
- 丸棒
- WATOCOオイル(ミディアムウォルナット)
- ミルクペイント(ブラック)
- L字金具(補強用)
こんな感じの材料です。
製作日数は何と3時間程度(笑)ダボ埋めしてない等作りに粗さが見えますが、自分の家で使うものだしいっかーって感じです(笑)

BURTON好きなので、BURTONのパーカーを4着かけてまるでアウトドアショップ気取り。でもこういうのが楽しかったりするからOK(笑)
使っている材料のリンク集
ネットで購入できるものはリンク貼っておくので、是非使ってみて下さい。ちなみに使った工具はBLACK DECKERさんの電動ドライバーのみです。(別でノコギリ使ってますが笑)
簡単に作れるものなので、皆さんもつくてみて下さいね!
TwitterではDIYで作ったものだったりを紹介していますので、よろしければフォローをよろしくお願いします。
ではでは!
コメントを残す