こんにちは、けちろー(Kechiro1919)です。

今回は、このような悩みを持っている人に向けて記事を書いています。
私自身もお金には非常に苦労しています。(まあ、今もなんですけど笑)
しかし、お金の勉強をして、少しずつ知識を増やして実践を積んでいき、少しずつ余裕が出てきました。
・金持ち父さん、貧乏父さん
・お金持ちになれる黄金の羽の拾い方
・お金持ち列車の乗り方
・デイトレード(FX)
・先物市場のテクニカル分析(FX)
・世界経済の教科書
・誰も教えてくれないお金の話
・難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください
おそらく他にも読んでいますが、記憶に残っているのは上記の本たちです。
自分が読んだ本に関しての管理の方法は、『ビブリア』がオススメです。
ブログを書く際に、どんな本読んだっけなーと記憶をたどる際に便利です。もちろん完全無料です。

▶︎▶︎ビブリアのアプリのページへ
さて、話を戻します。
今回は、上記の本を勉強する中で特にオススメなお金の『公式』を発見したので、それをお伝えしたいと思います。
基本的にこの『公式』に当てはめて考えれば、資金管理ができるようになります。
そして、頭の中が非常に整理されます。

お金に関して、幹のような働きをしてくれる考え方ですので、是非参考にしてください。
今回主に引用させていただくのは、『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』という本です。
マネーロンダリングで有名になった橘玲さんの本です。
ブログ界で有名なマナブさんもyoutubeでお勧めをしていました。
私が読んだきっかけも、マナブさんが紹介していたからです。
お金や資本主義の制度について勉強になるので、ぜひ読んでほしい一冊です。
また当ブログでは、以下の2点を大切にしています。
なので、安心して読み進めていただければと思います。
・科学的に正しい情報を発信する。
・信頼が厚い人物が発信している情報を取り扱う。
それでは、内容についてお話ししていきます。
Contents
すごく簡単!資金管理の公式を頭に入れよう!!!

資金管理の公式を覚えましょう。
正直、これを覚えてしまえば資金管理は簡単です。
(資金管理)=(収入−支出)+(運用資産×運用利回り)
これが公式になります。
この公式からわかることは、以下の3点です。
1、支出を減らす
2、収入を増やす
3、運用利回りを上げる
この3つです。
つまり、資産管理(資産を増やす)ためには、『支出を減らす』『収入を増やす』『運用利回りを上げる』
この3つが大切であるということになります。
まず最初に取り組めることは『支出を減らす』ということ

・お金に関してどのようなことをやっていいか分からない・・・。
こんな悩みを抱えている人は非常に思います。
私自身もそうできたが、『FXで一発勝負だ!!!!!』なんて思ってました(笑)
ですが、大失敗してさらに苦しくなる可能性がありますし、FXトレードは長い年月かけた実践と経験、そして勉強量が必要な分野ですので、安易に足を踏み入れることはオススメしません。

じゃあ、まずは何をやればいいのさ・・・。
まずは、『支出を減らす』という分野に注力しましょう。

これをやるだけで、かなーーーーーりかわります。私は月3万円浮きました(笑)お金がない人の特徴として、『自分が何にお金を使ったか覚えていない』というものがあります。皆さん、覚えていますか?笑
支出を減らすためのチェックポイントを紹介(私はこれで3万円浮きました)
支出を減らせるポイントはがいくつかありますので紹介します。
1、携帯料金
携帯料金の見直しを行っているでしょうか?
私は昔1万3000円くらい支払っていましたが、今はSIM FREEのものを使用していますので、
5000円くらいでおさまっています。

これで8000円浮きましたね!!
2、食費
外食で済ませていませんか?また、めんどくさくてコンビニで買っていませんか?
これだとかなりお金を使ってしまいます。一食1000円だとすると、昼と夜で2000円です。
朝も食べると3000円ですね。

一人暮らしの男性に多い傾向ですね・・・!私もそうでしたから・・・_(笑)
自炊するだけでもかなり変わってきますよ。私は自炊をするようになってから食費が1万円安くなりました!健康的な食事をとることも可能ですし、料理は意外と楽しいです(笑)
安くなるし、健康的になるし、おまけに料理のスキルもアップ。良いところづくめです!!!(笑)
節約のために自分で料理してるけど、
まじでレパートリー少ない😑。昼と同じご飯ですわ…。
休日に少しずつ練習しよ…😩
\今日の晩御飯🍚/
✅りんごヨーグルト
✅鮭のホイル焼き
✅サラダ
✅豆腐
✅味噌汁MIND法を取り入れてから、魚と野菜を積極的にとってます😊👍 pic.twitter.com/2dQOE4BCMq
— けちろー@目標達成の人 (@Kechiro1919) November 15, 2019
3、保険料の見直し
無駄に入っていませんか?
私は無駄に入っていて毎月1万円くらい支払っていました(笑)

保険の営業に来る人が親切で・・・。なんて思っていると入ってしまいますので、極力営業に来る人のお話は聞かない方が良いでしょう。保険に入りたいときは、自分からお話を聞きにいくのがベターです。
4、娯楽費
・その飲み会、本当に必要???
・これって支払う必要があるのかな???
・この服って、必要なのかな??
このように、お金を支払う前に考える時間を取ることでお金の使い方が大きく変わります。
私が削減して大きく効果が出たのが、飲み会です。
人によって個人差があると思うので、『この活動・買い物にお金を払う価値があるかどうか』を考えて行動する必要があると思います。

洋服が好きな人は、洋服を買うときに。
趣味にお金を使う人は、本当に必要かどうか。
衝動的に購入する前に一度考える時間を持ちましょう!!
まとめ

いかがでしたでしょうか。
お金の公式から、まずは『支出を減らしていこう』というお話をしました。
支出を減らすことに注力することによってお金に余裕も出てきますが、心にも余裕が生まれます。
なので、まずは支出を減らしてください。それが第一歩です。
余ったお金で資産の購入をすることが可能ですので、
そしたら資産運用をしていけばOKです。長い目で見てコツコツ頑張っていきましょう!
それでは、今回の内容をまとめます。
・資産管理の公式は、(資金管理)=(収入−支出)+(運用資産×運用利回り)
1、支出を減らす
2、収入を増やす
3、資産の運用利回りを上げる
・まずは『支出を減らす』ところから始める
・見直す項目をチェック
1、携帯料金
2、食費
3、保険料
4、娯楽費
以上になります。
大切なのは、一発逆転ではなくて、少しずつ状況をよくしていくということです。
小さな差が、年月をかけて大きな差になるんです。複利と良く似ていますね!!!!
この考えのもと、まずは支出を抑えることに力を入れてみてください!!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!科学的に正しい情報や、節約に関しての情報を更新していくので、よかったらフォローして下さい!Follow @Kechiro1919
・お金に困っているけど、どんなことを勉強していいか分からない・・・
・お金の勉強したいけど、何から勉強していいか分からない・・・