こんにちは、ふぁむ(Famlog19)です。
私ふぁむですが、TOEFL70点を目指して毎日コツコツ英語の勉強をしています。
もちろんすごいコツコツなので、成長スピードは亀のごとく遅いです。(笑)
ですが、続けていると少しずつ自分の英語力が伸びているなーという実感を得ることができます。
今回は『いきなり難しい洋書を読んでも大丈夫なのか?読めるようになるのか?』について解説していきます。
目次
結論:読めるようになる!理解できるようになる!

まず結論ですが、読めるようになります。
これは体験談なのでみんながみんなそうではないかと思います。読めなくて諦めた人もたくさんいるのではないでしょうか。
英語を勉強したい人であるなら、一度は通る道だと思います。
『洋書読んでたら英語できるようになるんじゃね?????』
私もその口で、洋書読んでれば英語わかるようになるっしょ!!!!!と思ってかなり気軽に読み始めましたが、かなり序盤で苦戦を強いられました。全然読めねーし分かるようにならねえ(笑)
ですが、コツを掴んでからは少しずつ読めるようになってきました。現在では、難しい洋書でも約5割〜6割程度は理解できるようになっています。
一体どのようなコツを掴んだら、洋書が読めるようになっていったのでしょうか。自分の体験談をとおして、わかりやすく解説していきたいと思います。
洋書が読めるようになりたい人は是非是非目を通していただきたいと思います。
英語ができなくても洋書を理解できるようになるコツとは?

それでは、私が実践して効果のあった洋書を読むためのコツをお話していきます。
実は、コツ自体はすごく少ないんです。洋書が読めるようになるコツは、何とたった2つのみ。
これだけ意識するだけで読めるようになる確率がぐんと上がると思いますので、自分にあっている方法だと感じたのであれば取り入れてみてください!!!
※裏技的な方法ではなく、どちらかといえば地道に読めるようになるための泥臭い方法ですので、裏技的なことをお探しな場合はご希望に添えない場合があります。すみませぬ・・・。
コツNo.1:内容が興味のあるものにする。
ちなみに現在読んでいるのはレイダリオさんが書いている「Principles」(洋書版)です。
この本、実は日本語版だと4400円もするんですよ(笑)レイダリオさんといえば、投資で大成功してブリッジウォーターという会社を設立したスーパービッグな人です。要約すると、成功して大金持ちになった人です(笑)
そんな人の本ですから、当然読みたくなるわけです。成功の秘訣はなんなんだと(笑)でも、4400円は流石に高い・・・。
そう思ってた時に、ふと洋書版の『Principles』を見つけました。値段を見てみると、、
・・・『1400円』
は???ってなりました。内容同じなのに?この値段の差?待て待て待てと(笑)
だったら意地でも読んでやるよ。金持ちの法則がわかるし英語の勉強にもなるし一石二鳥じゃねえかと。
そこで、Kindle版の『Principles』を購入し、とにかく内容を読み取るべく熱中して読み始めました。現在半分程度読み進めましたが、内容の6割程度は理解できるようになっています。
つまり、内容を死ぬほど知りたい内容にしてあげれば、必死になって解読するようになるということです。
多分、「この暗号解読したら100億円あげるよーーー」とか言われたら何が何でも解読しようとすると思うんですよ。そのイメージとすごく近い。
内容が知りたいことだと、とにかく必死になって英語を理解しようと頭がフル回転します。
この状況に自分を追い込んでいくことで、頭が執念を見せます。その結果、少しずつ英語を理解するようになっていくんです。絶対読んでやると。理解してやると。
本田圭佑みたいになります、本当に。(笑)
レイダリオのプリンシパルズを洋書で読んでるんだけど、日本語版も読みたくなってしまうな🙄。
最初に比べると圧倒的に内容が入ってくるね。6割くらいは理解できるようになった🙄ナイスおれの頭。捨てたもんじゃない😗 pic.twitter.com/R5yE4FDj9K
— ふぁむ|0チャレ社会人 (@Famlog19) October 21, 2020
コツNo.2:Kindle版で読むこと(すぐ辞書が引けるから)
コツNo.2は、電子書籍で読むことです。
理由は、すぐに辞書を引くことができるからです。
電子書籍だとわからない単語はワンタップで辞書を引くことが可能です。
紙本だと、辞書を引くか、検索窓で単語を検索するかで一手間かかります。
・・・めんどくさい、本当に。
それだけでモチベーションも下がるし読み進めるスピードも遅くて嫌になっちゃうんですよね。
ですが、電子書籍版だとワンタップで検索することが可能なので、スピーディに単語の意味を調べることができるんです。これだけで読み進めるストレスがだいぶ軽減されます。
夜の読書。
kindleで洋書を嗜んでいます。個人的には洋書多読したい人はkindleunlimitedに入会しちゃうのおすすめよ。ハリーポッターとかも洋書版読めたりするからね🙄。 pic.twitter.com/zUbaKhgsED
— ふぁむ|0チャレ社会人 (@Famlog19) October 18, 2020
ちなみに私が利用しているのはKindleです。Kindle版だと紙本よりも安く手に入るので、コスト面でも非常に助かっています。
実際に話せるようになるのか?→決定的な要因にはならない。

では、実際に英会話への影響を見ていきましょう。
実際に英会話ができるようになるのか。と聞かれると、「No」と答えざるを得ません。これだけだと確実に話せるようにならないと思います。
話せるようになるには、英語をたくさん聞くことと、英語をたくさん話すことが必要になります。これは避けては通れない道です。
ですが、全く助けにならないかと聞かれると、これもまた明確に「No」です。確実に英会話の土台として生きてきます。
実際に「英語の並び順」「文法」「言い回し」あたりに関しては、本から学べることは非常に多いですし、本によって頻出する単語もありますから、単語力も自然と伸びてきます。
なので、英会話を話せるようになる決定的な要因にはならないけれども、英語力を伸ばしたり、英会話の力をもう一段階上げるためには必ず助けになります。
最終的には全てあなたの英語力を上げるための味方になりますので、本を読んでいて損になることはないと思います。
余談:この方法はセオリーをぶっ壊している方法です。

さて、実際にこの方法は私のオリジナルの方法です。
なので、洋書で英語を勉強するためのセオリーをかなりぶっ壊しています。(笑)
洋書で英語を学習する際に大切なのは、
・絵本レベルの簡単なものにする
・辞書を引かない
といったように、だんだんとレベルを上げていくことがセオリーです。
⬇︎私がセオリーを勉強した本です。ぶっ壊してごめんなさい。
あくまで私流の方法ですので、セオリー通りに学習したい方は上の本でセオリーを学んでから学習したほうが効率的に勉強できると思います。
セオリー通りだと楽しめない性格なもので・・・(笑)
勉強しながら自分にあった方法を見つけていくことも、楽しむために必要なことかなーと思っています。
英語を勉強している人!一緒に頑張ろう!!!!!
英語を勉強している人の共通の悩みとして、
一緒に頑張る仲間がいない!!!!さみしい!!!!
なんて悩みがあると思います。そんな時は・・・
SNS〜〜(ドラえもん風)
(笑)
私ふぁむですが、社会人になってからいろいろなことにチャレンジしています。英語、スケボ、ピアノ、などなど。
好きなことを習得するために毎日努力しています。まあ。たまにサボりながら(笑)
私も一緒に頑張る仲間が欲しいので、ぜひフォローして一緒に頑張りましょう!皆さんのフォローがおらの力になります!!!!
気軽にコメントもしてくださいー!皆さんと交流するのを楽しみにしています!
ではでは!Have a Good Day!!!!!!!
コメントを残す