こんにちは、けちろー(Kechiro1919)です。
今回の記事は、

こんな人に向けて記事を書いています。
この記事の流れですが、
QR決済を始めた方が良い理由▶︎▶︎有名な決済アプリ5つを紹介▶︎▶︎それぞれのQR決済のお得な使い方を紹介
こんな流れで話していきたいと思います。
自分の生活や使用しているクレジットカード等から、マッチしているQR決済を選んでいただければ良いと思います。
私自身、現金至上主義の人間でした。
なので、2019年10月から2020年の6月という期間限定で「cashless(キャッシュレス)で支払いをすると、◯%OFF!!!」なんてキャンペーンが始まりましたが、

キャッシュレス頑張ってるな〜。(現金払い)
こんな感じで全く自分とは関係ないことと思っていたのですが、
先日いつも通っている美容院に行ったところ、美容師さんから
『キャッシュレス払いしてないなんて、信じられない!!!!!』
って怒られまして(笑)
そこからキャッシュレスについて勉強しようと思い、雑誌を購入して勉強しました。結果、、、


あ。これやんないと絶対損してるやつだ・・・。
という結論になりました。
実際始めてみて、登録がすごく簡単で5分程度で終了します。
登録が5分で終了して、しかもポイントが還元されてかなりお得です。
上手にクレジットカードと紐付ければ、さらにポイントアップなどのサービスが受けられます。
今なら美容師さんの気持ちがわかります(笑)
絶対にやったほうがいいです。
では、内容にいきましょう!!!
今すぐQR決済を取り入れた方が良い3つの理由

では、QR決済を取り入れた方が良い理由を説明していきます。
1、ポイント還元で勝手にお得になる

一番最初に挙げたいのが、やはりお得だからです。しかも、勝手にお得になります。支払いをするだけでお得になるわけですから、最も簡単な節約ですね!!
決済アプリによっては20パーセント還元もありますし、クレジットカードと上手に組み合わせることで
高い還元率になります。(後ほど詳しくお話しします。)
2、とにかく支払いが早い

スピーディな支払いが可能です。小銭などを勘定する必要がなくなるので、スマートな会計が可能です。
アプリを起動する手間がありますが、財布を開けるのと同じだと考えれば、手間に入らないと思います。
3、スマホを紛失しても、セキュリティ機能で勝手にお金を使われることがない

財布は無くしてしまえばお金が盗難されてしまう可能性があります。が、スマホならパスコードロックや遠隔操作によるリセットで端末の利用を停止できます。
私は財布をよく無くすので、非常にありがたい機能ですね・・・(笑)
有名なQR決済を紹介!とりあえず初めは『Pay Pay』一択

それでは、有名なQR決済を紹介していきます。
QR決済に関しては、これだけ押さえておけばOKです。
あとは、自分の持っているクレジットカードや、登録したQR決済に応じてクレジットカードを作成すればさらにお得にポイント還元を受けることができます。
・PayPay
・LINE Pay
・楽天Pay
・Origami Pay
・d払い
それでは、1つずつ紹介していきます。
便利な使い方や、相性の良いクレジットカードも紹介していきます。
・PayPay


まだ
・「QR決済」を始めていない人
・とりあえず細かいことは気にしないでお得に買い物がしたい
という人にはPayPayがオススメです。
というよりも、PayPayは登録しておいた方が良いと思います。
デメリットがあまり思いつきません(笑)
クレジットカードを持っている人であれば、登録は約3分程度で終了します。
PayPayで登録できるクレジットカードは、
・Visa
・MasterCard
・Yahoo!Japanカード
また、対応している銀行は
・ジャパネット銀行
・ゆうちょ銀行
・三菱東京UFJ銀行
等の64銀行になっていますので、ご確認いただければと思います。
・連携するとGOODなクレジットカードは『Yahoo!JAPAN』カード


PayPayは、『Yahoo!JAPAN』カードとの相性が抜群に良いです。PayPayでの支払いで3%のポイント還元、Yahoo!JAPANカードとの連携なら+1%で計4%の還元が受けられます。
また、PayPayアプリ内のTカードを提示すると0.5%還元するので、最大4.5%の還元が受けられるのです。
・豊富なキャンペーン
PayPayでは、沢山のキャンペーンが行われています。
2019.12.1 〜 2020.1.31という期間で、『対象店舗で20回に1回の確率で最大1000円相当が戻ってくる』というキャンペーンがやっています。

ただし、『Yahoo!JAPAN』カード以外のカードは対象外になっているので、持っていない人にはうまみの少ないキャンペーンですね。
そのほかにも沢山のキャンペーンがやっているので、気になる人はのぞいてみてください!
▶︎▶︎PayPayキャンペーン一覧
・ポイントが残高として使える
ポイントが残高として会計に使用できるのも大きな魅力ですね!
・とりあえずQR決済の恩恵を受けたい人は『PayPay』一択
・Yahoo!Japanカードと紐づければ最大4.5%還元
・キャンペーンが豊富(Yahoo!Japanカードと紐づけ必須)
・ポイントが残高として使える
LINE Pay


LINE Payの強みは、
・個人間での送金ができること
・銀行口座やクレジットカードの登録が不要
・セブンイレブンのATMで現金チャージができること
この3点です。
セブンイレブンのATMで現金をチャージして使用すればポイント還元が受けられるので、かなりお得ですね!
また、還元率は前月の『使用料金』によって変化します。
ヘビーユーザーには非常に嬉しいランク制ですね!!!
100,000円以上→2%ポイント還元
50,000円以上→1%ポイント還元
10,000円以上→0.8%ポイント還元
通常→0.5%ポイント還元

お小遣いをLINE Payを使用して送金しているご家庭もお話に出てきていますよね!!!
実際に手渡しする必要がないので、働いていてお金渡すのを忘れてしまった時などに非常に便利です。
しかし、送金には『個人認証(銀行口座の登録)』が必要になるので、事前に準備しておいてください。
・豊富なキャンペーンに注目!!!
豊富なキャンペーンを実施しています。
2019年11.20時点では、

・【新規発行の方限定】「LINE スターバックス カード」への入金に使える100円分のLINE Payクーポンプレゼント

・【成城石井】LINE Pay限定!コード支払いで最大20%プレゼントキャンペーン

・【マイケル・コース】LINE Pay限定!オンライン支払いで10%プレゼントキャンペーン

・【6/10スタート】友だちにLINE Payを送った額のMaX20倍が当たるキャンペーン
※キャンペーンは終了している可能性がありますので、随時ご確認ください。
・2020年には、専用のクレジットカードが登場!!!


2020年1月に登場する専用カードにより、利便性はさらにアップすることが予想されます。
LINE Payの落とし穴は、クレジットカードが紐付けできないというところです。
クレジットカード登録はできるものの、送金やチャージはできません。
しかし、2020年1月に新しくLINE専用クレジットカードが出るので、期待は大きいです。
登録してすぐに使用可能なので、ポイント還元の恩恵を即座に受けることができます。
まだ登録していない人は、登録だけでも済ませておきましょう。
LINE Payで支払った方がお得な時に、すぐに対応することができます。
・銀行口座やクレジットカードの紐付けなしですぐに使用可能。
・セブンイレブンのATMでチャージできる。
・キャンペーンが非常に豊富なので、登録しておけばお得なときに損しない
・個人間で送金することができる(送金時には銀行登録必須)
・2020年1月に専用のクレジットカードができるので、期待が大きい。
楽天Pay


楽天カードを持っていたり、楽天市場やラクマでよく買い物をする人は、楽天Pay一択です。
オススメは、PayPay +楽天Payの両刀使いです。
使用できないところを上手くカバーし合うことができます。
使用できる店舗が多いのも見所です。LINE Payの133万ヶ所に続き、120万ヶ所で使用が可能になっています。(2019.11.20時点)
・ラクマの売上金が使用できる

ラクマを使用している人は、売上金を使用することができるので非常に便利です。
・楽天カードを持っていれば楽天Payの旨味がでかすぎる

通常、楽天Payの楽天スーパーポイント還元率は0.5%ですが、楽天カードを使用することにより1%アップして1.5%の還元率です。
さらに、『楽天ゴールドカード』であれば、楽天市場で1%、楽天カード決済で2%、楽天ゴールドカード利用で2%で計5%の還元率を受けることができます。

さらに、様々な条件をクリアすれば、最大20%還元がある場合があります。でかすぎますね。
ちなみに私は楽天ユーザーなので、この方法でお得に決算しています。
・楽天チェックの使用でさらにポイントゲット!!!

楽天チェックとは、来店するだけでポイントを受け取ることができるサービスです。
来店するだけというハードルの低さで非常に人気ですね。

楽天ゴールドカード、楽天ペイ、楽天チェックでポイントを三重取りすることができます。
これが楽天ユーザーの最強の決算方法になります。
・オススメはPayPayと楽天Payの両刀使い。
・ラクマの売上金が使用できる。
・楽天ゴールドカード+楽天市場でのお買い物+楽天カード決済で最低5%の還元が受けられる。
・キャンペーンによっては最大20%還元も。
・使用できる箇所がLINE Payに続き120万店舗ある。
・楽天チェックで来店のみでポイントをゲットできる。
Origami Pay


OrigamiPayの最大の魅力は、クーポンです。
クーポンの割引率が非常に高く、ビックカメラやコジマなどの家電量販店での初めての支払いで10%OFFのクーポンなどが発行されています。
Origami Payは決済に応じて2%の割引なので、ポイントはありません。
クレジットカードと紐づければ、クレジットカードのポイントは貯まりますが、1%程度なので
効率が良いとは言えません。
よりベターな選択は、『日常決済は別の手段「Pay Pay」を使用しつつ、クーポンが出た時にOrigamiPayを使用する』という方法です。
・最大の魅力はクーポンなので、登録しておいてクーポンが発行されたら利用する。
・日常の決済はPayPayがオススメ
・OrigamiPayは2%の割引なので、ポイントがいらない人にとっては相性がGood!
d払い


ドコモユーザーならこれ一択です。
そして、クレジットカードの『dカード GOLD』を持つことは必須です。
・dカードGOLDとひもづけた時の特典がすごい

・ドコモの利用料金10%還元
・ドコモの携帯補償最高10万円
PayPayやLINE Payは万人が得をしますが、ドコモユーザーはPayPayとこちらのd払いをすることをオススメします。
「ドコモの利用料金10%を還元」という驚異の特典があり、ドコモユーザーはそれを生かしながら、
d払いを使い、貯めるポイントをdポイントに集約した方が圧倒的にお得です。

毎週金・土は還元率が3〜6倍にアップするのも嬉しいところです。
ネット通販限定ですが、amazonや無印良品など色々なところで使うことができます。

・dカードGOLDと紐づけた時の威力が凄まじい。
1、ドコモの利用料金10%還元
2、ドコモの携帯補償最高10万円
・土日のネットショッピング(対象店舗)でdポイントが3倍〜6倍ゲットできる。
まとめ

いかがでしょうか。参考になる情報はありましたか?
2019年10月〜2020年の6月までは、キャッシュレスでの支払いで必ず2%〜5%が還元されます。
なので、日常にキャッシュレスを取り入れていない人はこの機会に必ず取り入れるようにしてください!

私は『Pay Pay』と『楽天Pay』を使用しています。
最初は不安でしたが、今では便利だしお得だし、今まで損していたことを後悔しています。
取り入れるのであれば、早いに越したことはありませんので、お早めに生活に取り入れてみてください。
2020年の6月以降は還元がなくなってしまう可能性が大きいので、お早めに登録して損しないようにしましょう!!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。参考になる情報があったら嬉しいです。
節約情報や、ライフハック情報(人生を充実させるための方法)について発信していますので、よろしければフォローをよろしくお願いします。Follow @Kechiro1919
・損しないようにお金を使いたいけど、イマイチどのように行動すれば分からない・・・
・QR決済ってどうなの?
・QR決済を取り入れたいと考えているけど、どうやって取り入れたらいいの?