こんにちは、つくるぶ(hobby___man)です。
今回は、行動力を上げる方法についてお話ししていきます。
そんな簡単に行動力が上げられりゃ苦労しねーよ!
って感じですよね、分かります。
この記事読んでほしいのは、行動を起こしたいのに中々起こすことができないという人たち。
そういう可能性に満ち溢れたやる気のある人たち。
そんな人に読んでもらいたいです。
さて、そんで。
どうやれば「行動力」を上げることができるのかというとですね。
ズバリ。
「悩まず目の前の課題に真摯に向き合う」
これです。
待て待てどっか行かないで。笑
それが出来ないから困っとんねんって話だと思うので、少し解説します。
すごく大事なポイントが二つあって、『悩まない』ってのと『目の前の課題』ってのがポイントなんすよ。
これほんとだよ。
じゃあ、悩まないためにはどうすりゃいいん?ってなると思います。
悩みってどこからやってくるか。
こういう話になると思うんですけど。
悩みは『未来』からやってきます。
悩みは未来人なんすよ。
つまりね、人間は「これから起こることについて考えてしまうから悩む」んです。
今日仕事だりーうわーいきたくねーーーーーーーー。
とかね。
これからある仕事について考えて嫌になっちゃうでしょ、もうね。
明日仕事だりーーーーとか。
これです。これがあなたから行動力を奪っている原因の大きな一つなんすよ。
そうやって悩んじゃうと、今頑張る気、起きないんですよね。
勉強してから仕事行くぜ!とか、読書してから仕事行くぜ!とか。
無理無理絶対。
だから、行動力を上げたいのであれば、まずは、
「未来のことについて考えるのをやめる」
これを意識することから始めないといけないんですよ。
でも、「〜しちゃいけない」って言葉、精神衛生上よろしくないの聞いたことありますか?
ゾウのこと想像しちゃいけませんよ〜って言われると、象のこと考えちゃう現象です。
今、頭の中でパオーンって鼻あげて水浴びとかしてるでしょ、ゾウさんが。
だから、
「未来について悩んではいけない!」
ではなくて、
「目の前の課題に集中する」
って言葉に変えてあげる。
そうすると、
「目の前の課題に集中!」
って意識になるから、自然と未来から思考が離れていくってこと。
つまり、行動力を奪う原因は「未来の予測による不安」だから、それについては考えずに
「目の前の課題に集中する」
ってことが行動力をあげるポイントになるってこと。
まとめると、
「悩まず目の前の課題に真摯に向き合う」
こんな感じ。
どうよ。
イメージとして、子どもをイメージすると良いと思います。
子どもとかって、将来について不安なんて一切ないから、もう今やってることに猛烈に集中してるでしょ。
あれあれ。子どもの成長って早いじゃないですか。
あの集中力も絶対に関係していると思うんですよね。
子ども、未来への不安、ないからね。
あの集中力出せるんすよ。
質問:未来について考えなくても良いってことですか?
違います。Noです。
だからと言って未来について考えなくて良いというわけではありません。
私も将来、仕事辞めたい勢です。やってられっか!って思ってます。
皆さんも将来こうなりたい!っていう熱い思いがあるじゃないですか、絶対に。
だから、その熱い思いを叶えるために
「今目の前の課題をどう設定するか」
これが大事なんすよ。
この積み重ねが、自分自身の「未来」を作るんすよね。
だから、未来について考えるのはめちゃくちゃ必要!
もっというと、こうなりたい!っていう目標も必要!
だけど、未来に起こる嫌なことを想像して、ゲンナリしてると頑張る気力も奪われるぜってこと。
だから、自分自身の未来のビジョンに対して、今どうするかってことを考えながら生活できると
ヨダレ垂らしながら今を全力疾走できるようになるよ。
にんじんぶら下げられた馬みたいなね。ひひん。
さて!最後まで読んでくれてありがとうございました。
未来に起こる嫌なことに悩まされずに、今目の前の課題を全力で取り組んでみて下さい。
きっと良いこと起こるよ、間違いなく。そんじゃね!
コメントを残す