こんにちは、ふぁむ(Famlog19)です。
今日、2021.02.07の記事に上げた本棚を職場の先輩に渡してきました。

寸法を測って作ったのでサイズもぴったりで、かなり気に入ってくれた様子なので満足です!(笑)
さて、次は何作ろうかな・・・。youtubeとかでDIYチャンネルを見漁っているのですが、すごくおしゃれなものを作っている人がたくさんして驚愕しますよね。真似して作って、自分のDIY力向上に勤めていこうと思います・・・!
やっぱり「誠実」なのが一番よ。
やはり誠実性ってすごく大切ですよね。特に感じたのは、誠実性は「自己肯定感をあげること」に一躍を買うってこと。やるべきことをやっている自分って、求められていることをできたーみたいな感覚なんですかね?不思議と背筋がシャンとするんですよね。
誠実性って、約束守るーとか、任された仕事は全うするーとか、嘘つかないーとか、正直になるーとか、すごく簡単で無料でできることだと思うんですよね。
やるべきことをやるってのも、その一つだと思います。
結構自分のやりたいことをやって、逆にやるべきことをやっていない人って多いと思うんですけど、(自分を含めね笑)それだと自分が「本当にやりたいこと」にも身が入らなかったりするんですよね。
ふとした瞬間に、「あ、これやらなきゃ」みたいな感じになって、急にそわそわした経験とかないですか?
変に生真面目っぽい人ほどこうやってやるべきことをやってないと、そわそわして落ち着かない感じになります。
「やるべきこと」をやってない人は、逆に本当に「やりたいこと」すらも集中してできなくなってしまう。だからこそ、誠実性を持ってやるべきことをしっかりやることが大切なんですよね。
やりたくなくてもやるべき仕事をしっかりこなすと、良いサイクルが回る。
私自身もそうなんですけど、仕事上の「やるべきこと」って結構やる気が出なくて着手に時間がかかったりするんですよね。。。
でもそれを繰り返していくと、「やるべきこと」が片付かず、しかも周囲からの信頼も徐々に失われてしまうんですよね。悲しいことに。
だから、「私がやりたいのはこれじゃない!!!」っておもっても、まずはその仕事を卒なくこなしてみる。そうすると、自分のやりたいことができる時間の時にも、しっかりと集中して「やりたいこと」ができます。
まさに好循環。スーパーグッドループです。
自分のことが少しだけ好きになれる。
誠実性を持つと、自分のことが少しだけ好きになれる気がします。自己肯定感ですね。
これって結構大切だと思ってて、自己肯定感が高くなると見えてくる世界が変わってきますし、新しく挑戦したいこととかも増えていくと思うんですよね。行動力が増えていくというか。
ぶっちゃけ「自分の市場価値を上げるぞーーーー」なんて言って仕事もろくにしないで自分の為になることだけをやっているのであれば、最低限の任された仕事をしっかりきっちりこなしている方が無難というか、市場価値が高いと思います(笑)
プラスαの自分になりたければ、あくまでやるべきことをやってからやる。そっちの方が集中できるし気持ちがいい。
ってのが今日の学びな気がします。もちろんやりたくない仕事はどこまでいってもやりたくない仕事ですけど、それをしっかりやることが自分自身を好きになる方法だと思って、頑張って行こうと思います。
よーし、頑張るか!!!!!それじゃまた!!!ほいなら!
コメントを残す